おたより

  • おたより
  • 登園確認書ダウンロード
  • 採用情報
  • 情報公開
  • Instagram
  • 社会福祉法人 篤星会

社会福祉法人 篤星会

  • 社会福祉法人 篤星会
    星の子保育園
  • 〒252-0141
    神奈川県相模原市緑区相原2-14-7
  • TEL:042-700-2007 042-700-2007
  • FAX:042-700-2008

園だより

行事予定

9日(金) クッキング(にじ・そら・うみ)
10日(土) クラス懇談会
12日(月) 英会話
16日(金) うみ組・そら組 春の遠足
20日(火) 子育て交流
21日(水) にじ組 春の遠足
22日(木) 歯科検診
29日(木) 乳児健診

7・14・21・28(水) 園庭開放

☆新年度が始まりました☆

 今回は、幼児クラスの子どもたちがお友だちや保育士と一緒にどのような園生活を送っているのかお伝えします。

<にじ組>

 にじ組に進級し幼児クラスのお兄さん、お姉さんの仲間入りをして少し緊張気味の子どもたち!
そら組さんうみ組さんたちに教えてもらいながら身の回りのことなどを自分でやろうとする姿が見られるようになってきました。にじ組では遠足やクッキングなどの行事も増えてきます。楽しみながら成長していけるように頑張っていこうと思います!

<そら組>

 進級したことへの喜びを感じ、保育者の話に耳を傾け自信を持って行動する姿が見られます。友だちとも良い関係を築き、遊びに誘い合い会話をしながら遊びを進めています。言葉でのコミュニケーションが増えたことで思いの違いからトラブルになることもありますが思いの伝え方や相手の話の聞き方を日々の生活や遊びを通して学んでいけたらと思います。

<うみ組>

 うみ組に進級し、早いもので1か月が経ちました。
年長児だということを自覚し「みんなのお手本にならないと!」「みんなに優しくするんだよね!」と話す姿をよく見かけます。保育園生活最後の行事や年長児ならではの行事、何気ない毎日を大切に楽しく過ごしていきたいと思います。

【星座の話★おうし座】

冬の星空でギラギラと輝く赤い星が目立つおうし座。
 一等星アルデバランは、牡牛の血走った真っ赤な目を表すような力強い赤色の輝きを放っています。
 おうし座の肩のあたりには青白い星がいくつか集まって見えるプレアデス星団があります。日本では『すばる』と呼ばれていて、古くから日本人にも親しまれている美しい星の集まりです。おうし座は、星の形を見て想像する楽しさを教えてくれる星座です。家族と一緒に夜空を見上げて、おうし座を探してみてください!

楽しいあそびが体と心を発達させる

運動機能の発達について

子どもたちは日々、全身を使ってさまざまなチャレンジを続ける中で、運動機能や手指の機能、そして社会性などを発達させていきます。安全にしっかり気を配りながら、「危ない!」「ダメ!」と、子どもの挑戦を制止しすぎないことが大切です。
また、子どもの発達には個人差があります。〇歳なのでこれができる・できない、ということに着目しすぎないことも大事です。

【発達の目安】
0歳: 寝返り~おすわり~はいはい~つかまり立ち~伝い歩き
1歳: 歩き始める
2歳: 走るようになる
3歳: ぶらんこ、三輪車、ボールあそびなどをするようになる
4歳: 友達とあそんだり、遊具を使ったあそびを楽しんだりする
5歳: おにごっこ、かくれんぼなど、集団であそぶようになる

給食だより

フォトギャラリー

各月の行事の写真です

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月