情報公開

  • おたより
  • 登園確認書ダウンロード
  • 採用情報
  • 情報公開
  • Instagram
  • 社会福祉法人 篤星会

社会福祉法人 篤星会

  • 社会福祉法人 篤星会
    星の子保育園
  • 〒252-0141
    神奈川県相模原市緑区相原2-14-7
  • TEL:042-700-2007 042-700-2007
  • FAX:042-700-2008

計算書類の公開

計算書類等は こちら をご覧ください。

重要事項説明書の公開

重要事項説明書は こちら をご覧ください。

5月の保育園評価

0歳児:
個々の睡眠のリズムを知り、ひとり一人が安心して眠れる環境を整えることでよく眠れるようになり生活リズムが整ってきた。わらべ歌や手遊びを喜び、声をあげて笑うなど楽しむ姿が見られるようになっているので、今後も積極的にふれあい遊びを取り入れていく。園庭遊びでは砂や石、木の枝などに触れる機会を増やしながらも口に入れないよう近くで遊びを見守った。

1歳児:
生活リズムやクラスの雰囲気・環境に慣れ落ち着いてきている様子が見られ、安心して過ごしている。戸外では探索やコンビカーで遊び、室内では滑り台やトンネルなど身体を十分に動かして遊んだ。2つのグループに分けて少人数で過ごすことで友だちや保育者とゆったり関わる時間を意識的に作り、穏やかに過ごせる環境を作ることに配慮した。

2歳児:
保育者が一緒に遊びに入ることでひとり一人が好きな遊びを見つけ、友だちと共にじっくりと遊びこめるように工夫した。身の回りのことについて子どもたちに分かりやすく説明を行った。保育者にサポートしてもらいながら、子どもたちが自分で意欲的に取り組む姿が見られた。また、戸外では自然の中で虫を探したり植物に触れたりしながら楽しく遊んでいた。

3歳児:
幼児クラスでの生活にも少しずつ慣れ、安定した生活を送れるようになってきている。子ども同士の関わりが増え、友だちと一緒に遊ぶ姿も多く見られるようになった。まだうまく思いが伝わらないこともまだあるため、言葉で思いを伝えられるよう保育者がサポートしていく。初めての遠足では普段と違う活動やお弁当の特別感を味わい楽しむことができた。

4歳児:
生活に慣れ、気持ちが安定してきたことで着替えなど身の回りのことを意識してできるようになり、気持ちよく健康的に過ごせていた。生活面や遊びの中で、子どもたち同士で声を掛け合って教え合う姿が見られた。言葉でのやり取りが増え保育者や友だちと関わることを楽しんでいた。

5歳児:
遊びの中で自分の思いを言葉で伝えようとする姿が見られるが、うまく伝わらないことも多いため、言葉の使い方を保育者が入り一緒に考え知らせていった。友だちと一緒に様々な遊びを発展させ楽しんでいる。夏野菜の苗や種を植えることで植物の成長に興味を持ち、自分たちで水やりを積極的に行い観察することを楽しんでいた。