おたより

  • おたより
  • 登園届・意見書
  • 採用情報
  • 情報公開
  • 社会福祉法人 篤星会

社会福祉法人 篤星会

  • 社会福祉法人 篤星会
    星の子石垣保育園
  • 〒907-0003
    沖縄県石垣市字平得85-1
  • TEL:0980-87-0347 0980-87-0347

園だより

行事予定

3月20日(月) 身体測定
4月3日(月) 入園・進級式
4月21日(金) 身体測定
♬今月のうた♬
  • ちょうちょ≪うた≫
  • ジャンボリミッキー≪体操≫
今月のねらい
  • ほしぐみ
    ・保育者に手伝ってもらいながら、簡単な身の回りのことを自分でやってみようとする。
  • つきぐみ
    ・遊びや活動の中で見つけたものや、思ったことを言葉にして保育者や友だちに伝える。

クラスの様子

  • ほしぐみ
    入園当初は、ハイハイや座ることもままならなかった子ども達も、今では歩くことがとっても上手になり、お散歩では先生やつき組さんと手を繋いで公園まで行けるようになりました!また自分で出来ることが増え、先生がやっている事やつき組さんがやっている事にも興味が湧き、真似っこする姿が沢山見られるようになっています!友だちの持っている玩具に手を伸ばしては同じ遊びを楽しんだり、朝やお迎えの挨拶にはおじぎをしてみたり、両手でバイバイの仕草をしたり等、毎日が笑いいっぱいに包まれています。また好きな手遊びには一緒に歌っていることも♪仲良く過ごしている姿が微笑ましいほし組さんです!これも保護者の皆様のご協力のお陰だと思っております。今年度もありがとうございました!
  • つきぐみ
    4月からスタートしたつき組の生活もあっという間に残り1ヵ月となりました。入園当初はまだ体も小さく、公園まで一生懸命歩いて行った子ども達。身長や体重だけでなく、言葉や情緒の面でも成長を感じられることが増えました。特に言葉の面では「あ」や「うん」だけだった子ども達が二語文、三語文と話す言葉が増えており、友だち同士で話している会話も成立しています。また、人見知りもあった子ども達でしたが、戸外遊びを通して今では自分たちからいろいろな人に挨拶や話しかけに行く姿もあり、地域の人たちからも「人懐こくてすごいね」と話してくれる方もいます。その他にも、着替えを自分でしようとしたり、排泄を成功することがあったりとこの1年間で出来る事がすごく増えたと感じます。これからもっともっと出来る事が増えていく成長段階の途中であり、「イヤ」と思う事も上手くいかないことも子ども達の中であると思いますが、他の保育園や次のクラスでもいろいろ経験をして成長していってほしいと願っています。 1年間沢山のご協力ありがとうございました。

睡眠について

  • 健康な心と身体を育て、成長を促す役割があります。
  • ≪感じる力・考える力・行動する力≫の土台である脳は質の良い眠りからできています。
  • 脳を休めて、身体のメンテナンスをするとても大切な時間です。
  • スマホやタブレットなど、強い光は脳を活性化させ、興奮状態を起こしやすくさせます。(画面から放射させるブルーライトは睡眠を妨げると言われています。)
  • *朝起きる時間を遅くても8時までには起こしてあげましょう。
    *日中は、体をたくさん動かして遊びましょう。
    *お昼寝は子どもの状態や活動量に合わせながら取りましょう。
    *寝る前に絵本を読み聞かせがおすすめです。
    (保護者の声を聞くと心がリラックスして寝つきやすくなります。)

給食だより

フォトギャラリー

各月の行事の写真です

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月