情報公開

  • おたより
  • 登園届・意見書
  • 採用情報
  • 情報公開
  • Instagram
  • 社会福祉法人 篤星会

社会福祉法人 篤星会

  • 社会福祉法人 篤星会
    星の子石垣保育園
  • 〒907-0003
    沖縄県石垣市字平得85-1
  • TEL:0980-87-0347 0980-87-0347

計算書類の公開

計算書類等は こちら をご覧ください。

重要事項説明書の公開

重要事項説明書は こちら をご覧ください。

7月の保育園評価

0歳児:
今月は暑い日が続いていたので、子どもの体調など見ながら戸外遊びをすすめた。保育者と一緒にセミを見たり、2歳児が木の実や葉っぱを集めてきたのを触ってみたりと夏の自然に触れ、遊びを楽しむ事ができた。口に入れようとする行動も少しずつなくなり、手ごまなどクルクル回る玩具を手に取り、やってみようと保育者の模倣をする姿も見られるようになった。手先を使ってやってみる意欲がでてきているので、子どもの発達を見ながら「すごいね」など声かけや言葉かけを意識して楽しめる環境を引き続き作っていきたい。食事では離乳食をよく食べているが、食材が少し大きいと口から出すことがある。美味しく安全に食べられるよう、大きさや固さなど気をつけて完食ができるようにしていく。

1歳児:
低月齢児は喃語から意味のある言葉を発するようになっている。高月齢児も物と言葉が一致して発語したり、保育者とのやりとりを楽しんだりするようになっている。更に言葉数を増やせるように優しく語りかけ、簡単な問いをして発語を促していくなどのやりとりを多くしていく。天候や体調をみて、水遊びができる日には取り入れていき、涼しく過ごせるようにした。氷や玩具などを使って水遊びに積極的に慣れるように工夫した。探索活動をする際は子どもが行く先に付き添い、見るもの触れるものに共感しながら一緒になって楽しめるようにした。

2歳児:
身の回りのことを意欲的に自分でやろうとする姿が多く見られたので、期待や見通しが持てる声かけを大切にし、適切な関りをした。新入園児も初めは不安な様子も見られたが、友だちがしている様子を見て、やってみようと挑戦する姿が見られた。暑い日が多く、咳や鼻水の症状があるなど体調を崩す子どももいた。水遊びはその都度体調を確認し、可能な範囲で実施した。引き続き気温や湿度に留意し、水分補給や休息をこまめに行い、心地よく安全に活動できるようにする。