14日(土) | クラス懇談会 |
---|---|
19日(木) | 子育て交流 |
20日(金) | 春の遠足(3・4・5歳児) |
23日(月) | 誕生会 |
27日(金) | 遠足予備日 |
※6、12、19、26日 園庭開放
※さつまいもの苗植え(5歳児)
睡眠中に赤ちゃんが死亡する乳幼児突然死(SIDS)という病気があります。令和2年には95名の乳幼児がSIDS で亡くなってしまいました。原因がはっきりわかっておらず、前兆を見抜くことが難しいのが現状です。しかし、育児をする上でポイントを守れば、SIDSの発症リスクを減らすことができるというデータが得られています。
その中でも、赤ちゃんをうつ伏せで寝かせていた時のほうが、SIDSが引き起こされていることがわかっています。医学的な理由で医師からうつ伏せ寝を指示されている場合以外では、窒息事故を防止するためにも、1歳までは仰向けに寝かせましょう。園でも0歳児クラスは、午睡時にるくみー午睡チェック機械をつけたり、保育士の目視(10分間に1回)をしたり子どもたちの健康を守るために、確認を行っています。
ご家庭でも、睡眠時の子どもたちの姿勢等気をつけていただきますよう、ご協力をお願いします。
鯉が滝の流れの中を登り切り、竜になったという伝説から立身出世の象徴となり、子ども(男児)の健やかな成長を願ってこいのぼりを飾ったといわれています。
時代背景にあわせてこいのぼりの色や様子が変わっていくのも、歴史を感じますよね。